2013年9月19日木曜日

なないろ書道部発進!

書道家夕幻さんの書道教室がオープンしました。


まずは筆慣らしのウォーミングアップで
ぐるぐる円を書いたりたてたてよこよこの直線を書いて
筆の感覚に慣れます。
それから字が美しく感じる45度の角度での筆の入り口を練習。

これだけでも本当に楽しく時間があっという間に過ぎて行きます。
ガッコウや自分が幼少期に通っていた書道教室では
感じなかった書道の楽しさ。


















今回のワタシのお題は『読書』という文字でした。
夕幻せんせいの教室では各自のペース配分で進められていくので
書く文字はそれぞれです。

筆先の動きから最後の筆の上げ方をゆっくり意識して
進めて行きます。
こうやってゆっくり一文字一文字付き合っていくと
本当に奥深いし、むずかしい!!そしてそこが楽しい!!

クセがどこにあるか、見えないけれどしっかりと同じ入り口で重ねて行く線や
延長線上で交差する線をつくることで字のカタチを収める先見性、
姿勢、筆の持ち方、中心、いろいろなところを意識して
せんせいのお手本を見て何度も何度も書いてバランスを見つける時間。
とても豊かな時間です。



次回は27日(金)朝10時からあります。
シェアハウスの和室でゆっくりとした時間と
ゆっくりと自分自身を見つめる時間。
ご興味ある方はぜひ!




2013年9月17日火曜日

あめたん設置する!の巻

市からいただいた雨水タンク(通称あめたん)。

設置場所も決まり、いよいよ始動しました。

通常この手の雨タンクは雨樋の一部分をカットして
そこにパイプをジョイントして雨水をためていくのですが、
我が家の雨樋はなんと立派な鉄製!!
筒部分カットしてハイプを通して。。。なんて作業は大掛かりすぎて無理。

試行錯誤の結果、フタをカットして使うことにしました。




カットする部分を丁寧にマーキング。






















この手の作業が上手ななっちがジグソーで
フタ部分をつくるべくカットしていきます♪
ガガガガガガガ。。。。。。






















カットしてみたら、ちょっとジョウゴのようだったので
フタ部分ひっくり返して置いてみました。
キャップ(白い部分)を外して、溜まった雨がここから
じゃばじゃば入る予定。






















蛇口もブスっとつけて、あめたん完成!!

庭のお花の水やりはあめたんにおまかせー☆



雨降りがとっても楽しみになりました♪


2013年9月16日月曜日

〜農園部便り〜
















新月(20:36~)を迎えて、
シェアハウス農園部、秋冬野菜の種下ろししました!


















種はF1でないモノを使用。
それぞれオーガニックで育てられた野菜の遺伝子を
組んでる種を用意しました。

<だいこん数種、にんじん、かぶ、レタス、ほうれん草
ハーブ数種>






















先に農園部部長なっちが種下ろしした
尾瀬だいこんが発芽♪






















基本、直播きですが、ちょっと古い種は発芽力をお手伝い。
部長が土の配合をしてポット作り。
そこに撒きます。























ホーリーバジル(トゥルシ)も株分けしてこんなにもりもり。
浄化力もあるので、庭のそこかしこに植えるつもり。


そして農園部最大の大仕事である、裏庭の開拓が待っています。
裏庭はそこそこスペースがあるものの、樫の木、楠、梅、柿、
キンモクセイ、月桂樹、もみじ、竹の木々がトコロ狭しと枝を広げて
うっそうとしています。日が入らないので地面はドクダミが根をはっています。





















おっと。。。草むしりしていたらキノコ出現!



まずは木々の枝整理(剪定)からスタートです。
こればっかりは農園部もなかなか「?」な世界なので
お友達の庭師にSOS。




















レトロなダットサンで駆けつけてくれました。






















もみじの枝に鳥の巣発見!
ビニールテープまで使っての鳥の巣作り。
都会ならではのゴミで
なんとも健気というか。。なんというか。。。な気分。






















庭師、かくれんぼ中。。ではなく、キンモクセイの散髪中。
ばっさばっさと切り落としておりました。
おかげで家の電線へのからみも解消。





















柿の葉にたくさんのセミの抜け殻も発見。
いのちいっぱいの裏庭です。
(ヤブ蚊の数も半端ないけれど)

裏庭のどこかに蜂の巣があるらしく、草むしり
剪定を進めて行くたびにハチ(スズメバチ系)の威嚇に
あいながらも、木3本剪定して少し日が入るようになりました。

まだまだ全部剪定していないので開拓は続きますが、
少しづつ進んでおります。

次回農園部はいよいよ菜園作りです。





2013年9月4日水曜日

書家 夕幻先生 の書道教室

★9/6より開校致します*.・*.・.*・.

"書"にご興味のあるかた、また"道"にご興味のあるかたもぜひ!

夕幻先生のあたたかいアドバイスのもと、ご自身のペースで基礎を育みつつ、
真の美とは何かを 書を通じて体現していきます。

また、先生の書に関する幅広い知識と深い見地に学びながら、
東洋の宇宙観をも身につけていけることでしょう。

自我をこえて真我に至る楽しさ、すばらしさをぜひともご体感くださいませ!

ご参加は毎回でなくても構いません。


ご興味のありますかたは、ぜひ一度夕幻先生による書道をご体験下さい*




年齢問わず。お子様連れでのご参加等も大歓迎です*

夕幻先生blogはこちら:http://mutenkashodo.blog.fc2.com/?no=71



◎夕幻書道教室

【場所】JR国立駅 徒歩10分〜15分 『なないろハウス』1階
【日時】毎月 金曜日or土曜日/9:30〜12:00
    *初回は9月6日(金曜日)です。
【費用】1回/2500円(半紙、墨汁、道具貸し出し代含む)

*お問い合わせ e-mail:  shodouka_yugen@yahoo.co.jp


(プロフィール写真/撮影:林建次)






















◎遠藤 夕幻


2008年 日本書道専門学校卒業 書道家としての活動を開始
2009年 東大島文化センターにて 「夕幻書道教室」を開講
2010年 国際中国書法国画家協会 副会長 兼 特別招待作家 就任
2011年 三鷹市井の頭にて 「夕幻書道教室 ~カフェ書道教室~」を開講
     「書と絵を贈るボランティア」を宮城県石巻市雄勝町にて実施
2012年 群馬県老舗酒蔵「土田酒造」の日本酒ラベルを揮毫
     第2回「書と絵を贈るボランティア」の活動が石巻市・日日新聞にて取材・掲載
2013年 文芸社より出版の「地球に優しい夢想力」題字を揮毫
     
その他、美容室のロゴデザインや飲食店メニュー、広報誌表紙など、多数の作品を揮毫・提供





あめたん現る!





















ワタシタチが住んでいる市が無料で雨水タンクを提供している
との情報をキャッチしたので、早速クルマを飛ばして
もらいに行って来ました〜。

そもそもコレ(通称あめたん)、ヤクルトが食品原料を輸送する際に使っているそうで、
それのリサイクル品として市に提供しているそう。
なので不定期入荷なので、今後いつもらえるか。。。
というちょっとした幻的シロモノ。
サイズは70リットルと200リットル。
大は小を兼ねるなり〜ということでドーーンと200リットルを持ち帰りました。

運良く最後の1個をもらってホクホク♪


これで雨水をためて、庭の植物等の水まきに使えたら。。。と思います。


ただこのあめたんリサイクル品なので
蛇口やオーバーフロー管等が取り付けていないものなので
これから自分たちで設置がんばります。

その様子はまた追って。





2013年9月3日火曜日

発酵部 部長の活動報告

ぶくぶく発酵部です。

今回は部長の本気印(!?)、お米のとぎ汁を発酵させての
乳酸菌作り→豆乳を投入(←部長が言ったんだよ)させての
豆乳ヨーグルト作り

完全なる植物性のヨーグルトです。























500mlのペットボトルにお米のとぎ汁と
お塩ひとつまみ
お砂糖大さじ1
を入れてよく振って混ぜ合わせます。

そしてコレをしゅわしゅわ発酵するまで、温かいところで放置。
栓をあけてプシューっとなったら、元種完成でございます。

この元種1:豆乳9の割合で保存容器に入れます。

そしてまた温かいところで放置。

今の時期だとだいたい1日で容器を振ってもじゃばじゃばしない
固まってる状態になっているので、そこで完成!





















こんな感じで。
見た目はトーフ。

我が家ではハチミツや酵素シロップでいただくのが人気でございます。



ぶくぶく発酵部、今日も元気に発酵です◎